
自動検知式+安全運転確認
センサーによる自動検知
※毎回の音声・ブザー解除は必要ありません。
走行履歴の確認
補助金対象
Cloud Diaryシステムで
出来ること。
2023年4月より置き去り防止安全装置の取付けが義務化されました。
そこで、私たちの開発した置き去り防止システム
「Cloud Diary」のご紹介です。

置き去り防止装置の義務化で必要な項目
・エンジン停止後、運転者に車内の確認を促す警報を発する
・運転者等が置き去りにされた子どもがいないか確認しながら車内を移動し、車両後部の装置を操作することで警報を解除する
・車内の確認と装置の操作が行われないまま時間が経過するとさらに車外向けの警報を発する
降車時確認式
・エンジン停止から一定時間後にカメラ等のセンサーにより車内の検知を開始する
・置き去りにされた子どもを検知した場合、車外向けの警報を発する
自動検知式
VISION
We’re Here to Revolutionize the World of Local Shipping
This is the space to introduce visitors to the business or brand. Briefly explain who's behind it, what it does and what makes it unique. Share its core values and what this site has to offer.

機能紹介
どんな事が出来るのか
01
置き去り防止機能
Prevention of leaving behind
こども家庭庁へ認証済 認定番号B-012
エンジン停止後車内を確認したら、スマートフォンで車両後方に設置したICキーを読み取り、確認完了を報告します。万が一乗員が取り残されている場合のみセンサーが自動で検知し、車外警報が発され、周囲に置き去り が発生していることをお知らせします。
12月から義務化となるアルコールチェックシステムもご利用できます。
アルコールチェック開始。

03
04

測定完了!データはクラウドへ自動で保存され、管理者が簡単にチェック出来ます。



or



02 車両管理機能
危険運転の検知
DOKONA 6
急加速、急減速、急ハンドル、速度超過などの危険運転を検知し、1分間ごとの位置情報を取得します。
・運転者の適性等の把握・運行計画の作成
・交代要員の把握・異常気象時の措置
・点呼と日常点検・酒気帯びの有無
・運転日誌の備付け・安全運転指導
Cloud Diary システムでは、
これらの業務の効率化を図ることが可能です。
スマホでもPCからでも車両予約出来ます

01
必要な内容の運転日報を自動で生成します

02
経由地の天候予測確認も出来ます

03

予約/日報/車両毎に稼働情報の確認ができるため、安全な運行を行なっているか確認が可能です
スマホでもPCからでも車両予約出来ます。

01
必要な内容の運転日報を
自動で生成。

02
経由地の天候予測確認も
出来ます
